でこぼこ通信
でこぼこ村オープン!2025年4月1日(火)に枚方市で

400

おりひめどうぶつ診療室イデア 分院誕生!? おりひめどうぶつ診療室イデア 分院誕生!?
りことりた
ペットホテル
トリミング
でこぼこ通信
でこぼこ通信

おりひめの格好をした猫伯爵

が村に現れたにゃ。

本人は「おりひめどうぶつ診療室」のマスコットキャラクターのつもりにゃんだと。おふざけもたいがいにするにゃよ。

オリヒメのモデルになった女性はもう色んな意味でいないのだ・・・。

「いしのいえ」「きのいえ」が出現

オリヒメのどうぶつ診療室とは、ワガハイの使う「いしのいえ」とママさん獣医師の使う「きのいえ」のことにゃ。

「でこぼこ村」というのが建物全体のことで、そこの中にある小屋ふたつが「おりひめどうぶつ診療室」にゃのだ。

新年あけましておめでとうございます

オリヒメの計画は2024年の4月にこの不動産を見つけたところから始まったのにゃが、ついに2025年に!感慨深いものがあるにゃ。

4月オープンに向けて、鋭意努力中でごにゃります。

3月23日、30日の内覧会には、

⚫︎いろんなノベリティプレゼント!

⚫︎「いしのいえ(第一診察室)」「きのいえ(第二診察室)」をつかった【こども獣医さん体験】

⚫︎インスタ映えする病院を背景に【ペット写真撮影会】

⚫︎(30日のみ)バルーンアーティストによる【バルーンプレゼント】

などのイベントを企画中!

楽しみにしててくれよにゃ!

慰霊碑ができました

でこぼこ村のはしっこに、慰霊碑である「織姫之社」ができたんにゃ。

慰霊碑のくせに存在感ありすぎて、メインの正面看板「猫地蔵」を喰ってしまってるにゃあ…。

御神木がヤシロを侵食してるような世界観で作ってもろうたにゃあ。

でこぼこ村に情報掲示板をつくりました

でこぼこ村の端っこには、村の側面道路の歩行者に向けた外部掲示板をつくってあるにゃ。中身は、ワガハイが気づくたんび張り替えていってるんだにゃ。

色々な飼い主向けの情報、会社からのお知らせ、また月一回の「猫伯爵のひとこと」を更新してるにゃあ。凝り性飽き性のワガハイにゃので、いつまで続くかわかんないけど、頑張ってチャレンジしてみますにゃ。

お近くにお越しの際は、ぜひチェックしてみておくれにゃ〜。

大きな藤棚を夢見て小さな藤を植えました

ワガハイ、この建物の軒

を見た瞬間、「藤棚」が頭の中に出てきたにゃ。

そこからは、なるべく大きな藤を探す日々にゃよ。しかし、全然見つからず。または値段が高く。

ようやく見つけた値段お手頃の1万6000円の藤がこちらにゃ。

これを伸ばし、憧れの藤棚を作るんだにゃ!

今はまだ小さいが、コイツを誘引して軒下にデッカな藤棚をつくるまで、かつ、ワンピースが全巻完結するまでは、ワガハイは死ねなくなってしもうたにゃ…!

裏庭にミニドッグランがございます

でこぼこ村の裏側には、ミニドッグランと庭園を作りましたにゃ。

裏庭なんで、そこで待たれても診察待ちの状況がわかりにくいため、基本的には、入院患者またはホテル預かりのどうぶつの運動に使う目的で作ったんにゃが、裏庭の割に、結構雰囲気良く仕上がったんだにゃあ〜。

ここには余った木材使ってデッカいベンチをDIYするつもりだにゃあ。春や秋はそこで紅葉見ながら昼ごはん食べてるスタッフの顔が目に映るようだにゃ〜。

ワガハイの仕立てた盆栽も、そこの軒下で育てる予定にゃんだ!

モルタル造形を三箇所予定してます

いであや、つながるもりでおなじみ。

川名綾子さんデザイン→ゴルビオさんによるモルタル造形を、オリヒメでは三箇所施工する予定になってるにゃ。

ひとつは正面看板「猫地蔵」

ふたつめは建物内の「キッズルーム」。

また、自由課題の「織姫の社」だにゃ。

皆さん妥協しない姿勢が、職人として共感できて好きで、いつも彼らにお願いしてるのにゃ。

モルタル造形とは、テーマパークなどで用いられる技法であり、頭の中にあるモノをなんでも作り出しちゃうすごい技術なんだにゃ〜!

ビオトープを作りました

ワガハイ、「水の流れる音がする動物病院」に憧れ、でこぼこ村では池を作って鯉を泳がせたかったにゃが、色々と現実的な壁に阻まれ断念したにゃ。

しかしワガハイ。「したい」と思ったら、せずにはいられにゃいのが玉にキズ。「知恵と工夫」でにゃんとか小さな鯉(メダカじゃにゃいかと言う声もあるが…)が泳ぐ池を作ることができたのにゃ!

けっこう頑張って、良い作品ができたと思うので、内覧会のときにでも見に来てほしいのにゃあ〜。

いであのオリーブが移植されました

もともといであにあった100年オリーブ。出会いは7年前くらい。エコーセミナーを受けに岡山に行ったときにゃ。

コブに魅了され、地元の植木屋さんに格安で譲ってもらったオリーブ。幹の太さからして、100〜200歳くらいとのことにゃった。

いであに来てからは、会社が100年続きますよーにと「100年オリーブ」と名付け、一回植え替えてから月日がたち、鉢も大きく、自力では植え替えれないようになってもうたにゃ。

そこでオリヒメでは、めちゃくちゃでかい植えマスを作ってもらい、地植えにしたのにゃ。

毎年たくさんの大きな実をつける縁起のいい100年オリーブ。ここでオリヒメとともにデッカく成長してくれよにゃ〜。

ウッドデッキが完成!

おりひめのウッドデッキは、ウリンの天然木を使用した重厚なウッドデッキにゃあ。

ウリンはアイアンウッドと呼ばれるほどの強度をもつ木材にゃ。職人泣かせの扱いづらい材料にゃが、それで作られたウッドデッキは何十年ももつと言われておるにゃ。

診察待ちの間に、どうぶつと一緒に木陰で休めるようにと思って作ったのにゃが、こだわったかいがあって、かなりの贅沢空間に仕上がったにゃ。

3/23、3/30の内覧会の際にでも、ぜひその猫伯爵のコダワリを堪能して欲しいにゃあ。

でこぼこ通信再開

いであで毎月発行していた「でこぼこつ~しん」覚えている人はいであふぁんのなかでも昔からの玄人にゃ。

コロニャでいったん発行中止になったのにゃがこのたび再発行することになりましたのにゃ。

また宜しくお願いしますにゃ~。